日本語

LATEST NEWS

Promoción económica de Aguascalientes con gira por Estados Unidos

Con el objetivo de reforzar la promoción económica de Aguascalientes por Estados Unidos, el gobernador del estado, Martín Orozco Sandoval, inició una gira de trabajo por el país del norte, que es el segundo con mayor inversión en la entidad, solo detrás de Japón. 

El mandatario informó que en un primer momento sostuvo una reunión con el cónsul general de México en Dallas, Francisco de la Torre Galindo, así como con Edurne Nerea Pineda Ayebe, cónsul adscrita, con quienes expuso las condiciones económicas actuales de Aguascalientes, sus ventajas competitivas, así como algunos indicadores de economía que comparte el estado con los Estados Unidos. 

Orozco Sandoval destacó la importancia de mantener los lazos de colaboración con el sector empresarial de dicha ciudad, ya que actualmente representa una de las economías más fuertes de Estados Unidos.

Acompañado por el secretario de Desarrollo Económico, Manuel Alejandro González Martínez, y como parte de esta gira de trabajo, el gobernador añadió que se busca fortalecer y promocionar a la entidad como un destino atractivo para atraer y consolidar nuevas inversiones extranjeras.

Finalmente, expuso que sostendrá reuniones con grupos de empresarios, autoridades y con aguascalentenses que radican en Dallas, Texas. 

De acuerdo a la Secretaría de Economía más de 95 empresas de capital estadounidense operan en Aguascalientes, generando 31 mil empleos.

Visita del CEO Global de Nissan

El gobernador del estado, Martín Orozco Sandoval, sostuvo una reunión con el jefe ejecutivo de Nissan Motor Company, Makoto Uchida durante su visita a Aguascalientes, durante la cual el mandatario refrendó su compromiso de colaborar hasta el último día de su administración con esta importante empresa, en beneficio de sus trabajadores y sus familias. 

Orozco Sandoval expuso al CEO Global de Nissan que la entidad sigue desarrollándose en un clima empresarial óptimo, prevaleciendo la seguridad y la paz social, además de una alta preparación, capacitación y especialización de sus profesionistas, respondiendo a las necesidades actuales del mercado automotriz mundial. 

Por último, el gobernador hizo un reconocimiento a cada uno de los integrantes de Nissan Mexicana, pues gracias a su esfuerzo, convicción y talento, México se coloca como el cuarto mercado más importante a nivel mundial para esta compañía, objetivo que se ha conseguido en gran parte al trabajo de las plantas aguascalentenses A1 y A2. 

Durante este encuentro se dieron a conocer algunos datos importantes expedidos por la Secretaría de Economía, que demuestran que Aguascalientes es la entidad con mayor captación de inversión japonesa en el país. 

Cabe señalar que la inversión japonesa en Aguascalientes suma 6,178.8 millones de dólares entre 1999 y 2021, representando el 21 por ciento del total del capital nipón en México. Además en esta administración las inversiones japonesas suman 2,266.8 millones de dólares (2017-2021), contra 1,729.9 millones de dólares en el sexenio anterior.

Cabe señalar que también estuvieron presenten Jérémie Papin, Chairperson de Nissan Américas; José Román, presidente y director general de Nissan Mexicana y Nissan Importers Business Unit; Joan Busquets, vicepresidente de Manufactura en Nissan Mexicana; así como el secretario de Desarrollo Económico, Manuel Alejandro González Martínez; entre otros funcionarios. 

レヌエボ・グループが11億ペソ投資し、9社をアグアスカリエンテスに設立

メキシコの様々な地域の産業の発展と将来の展望を評価、分析した結果、レヌエボ・グループは、アグアスカリエンテスを信頼し、自動車産業(一次、二次メーカー用)、航空宇宙産業、農産業用の新しい工業団地(レヌエボ・カナダ工業団地)建設を決定しました。

アグアスカリエンテス州は、ケレタロ州、イダルゴ州、サンルイス・ポトシ州、グアナファト州と比較検討された結果、11億ペソ以上が投資が決定され、500の雇用が中期計画で期待されます。

カナダ系の会社は、タイヤ、プラスチック、熱プラスチックのリサイクルに従事する会社を9社設立し、国内の自動車産業、航空宇宙産業に改革を起こそうとしています。

これから3年間の間、それぞれ分野の違う4社が設立され、操業開始と同時に収益と雇用がうまれることになります。

会社の社長であるホセ・M・ゴンサレス氏は、工場設置が完了すれば、持続可能性を優先し、最新の安全性の高い技術を使い、年間約2400万個のタイヤを処理する能力を持つことになると説明しています。また、レヌエボ・グループは、紙使用を100%廃止している世界レベルの最初の会社の一つです。

レヌエボ・グループの事業担当副社長であるランディ・ハリー氏、マルティン・オロスコ・サンドバル州知事、経済開発省長官マヌエル・アレハンドロ・ゴンサレス・マルティネス氏が出席したオンラインによる記者会見では、州政府の事前準備により、州内には9社のみではなく、レヌエボと関連のない会社もアグアスカリエンテスに工場設置を考えていると、会社社長はコメントしました。

このプロジェクトは、州だけではなく、メキシコ国全体にも、質の高い数百の直接、間接雇用をもたらし、工場建設と操業に従事することになります。また、従業員の専門知識の講習会も地方と全国の大学との提携で実施されます。また、経済的効果だけではなく、環境面で、先進国の行っている環境保護のシナジー効果ももたらします。

「アグアスカリエンテスに行くことを楽しみにしています。州政府開始の最初の日から私たちに協力し、私たちのニーズを満足させてくれました。それが、アグアスカリエンテスを選んだ理由です。」ホセ・M・ゴンサレス社長の言葉です。

ワイン街道と伝統の復活

間違いなくぶどう生産はアグアスカリエンテスに根付いているものであり、州の紋章を見ても、ぶどう生産が重要なアイデンティティになっていることがわかります。

1950年代は、アグアスカリエンテスは、コアウイラ州に次ぐ全国2位のワイン生産を誇りました。その後、生産量が減少しましたが、ワイン生産がなくなることはありませんでした。適切な気候、地理的利点、能力のある人材、ワイン生産で成功しようと考える企業家の増加により、ワイン生産が州内で成長し、確固たる地位を得る基盤はできていると言えます。

ぶどう園は、現在900ヘクタールを占め、州全体で13500トンのぶどう生産をしています。そのため、ワイン生産で観光及び農村に貢献する大きな産業を構築する可能性が期待されていると北アグアスカリエンテス工科大学の学長であるアンへリカ・マルティネスさんは述べています。

この意味で、バハ・カリフォルニア、ケレタロ、グアナファト各州を手本として、アグアスカリエンテスは、ワイン街道観光を皮切りに、質の高いエノツリスモを構築しようと考えています。ローカルのワイン生産者、州観光省(SECTUR)、農村開発、農業関係産業省(SEDRAE),州経済開発省(SEDEC)の協力で、この必要性に対応していきます。

プロジェクトでは、ツアーの中にぶどう果樹園、ワイン醸造所、農園、そして、チーズ生産業、酪農も含まれ、訪問客は、ワイン醸造所の製造工程と歴史を知り、ワインの試飲と、州の農畜産生産品を試食することができます。

ワイン街道は、州の新しい観光製品で、9月にスタートする第1段階では、ワイン醸造所10か所(カサ・レアル果樹園、レトラス農園、サンタ・エレナ醸造所、オリへン醸造所、ワイン醸造多目的センター、エル・アグアへ果樹園、ラス・クルセス果樹園、クアトロ・ソレス果樹園、エル・ポトレリト果樹園、ラ・パラ醸造所)が含まれ、これらすべては、訪問客を受け入れるためのイベント、従業員、インフラの準備ができています。また、これらの場所へのアクセスを容易にするため、道路標識も整備される予定です。

2021年には、ティエラ・ティンタ果樹園、サンタ・フリア果樹園、チャコン醸造所、レナシミエント農園の4つのワイン生産者が追加され、この魅力的な観光産業が完了する予定です。このワイン街道の他州との大きな違いは、それぞれの場所、ワイン醸造所が、特別料理、近隣の観光地など、特異性を持っているからです。また、ガラバト農園もこのプロジェクトに含まれています。

この新しい観光産業に興味のある人、または、ワインを好む人は、9月3,4,5,6日にワイン街道をコンセプトにして伝統的なワイン・フェスティバルが開催されますので、是非足を運んでください。ワイン街道を形成する16か所で300以上のイベントが計画され、参加者への感染対策も十分に考慮され、イベントでは自然との接触、屋外でのイベントが中心で、小グループで行われます。

この4日間、同時に、ワインと組み合わせた食事会、ワイン試飲会、ワイン醸造所ツアーが企画されています。参加者全員がこの魅力的な観光を楽しめるよう、パエジャ・コンクール、ドミノ大会、写真展示、自転車道開放、闘牛に関する講演会、パスタ・フェスティバル、伝統的なぶどう踏み、トリュフとワイン試飲会、コンサート、ぶどう果樹園での子供用映画上映会、ビールとメスカルの試飲会も実施されます。

年間を通じて行えるこのツアーに関する情報は下記ホームページで。 www.rutaldevinoaguascalientes.com.mx

アグアスカリエンテスの農作地、生産改革の見本

収益性を上げ、特にこの重要なセクターに頼っている家族を支える付加価値、技術、革新を生み出す生産者用のプロジェクトが毎年増えています。

農畜産業は、過去4年間で一番州政府の支援を受けたセクターの一つであり、その結果、アグアスカリエンテスは、メキシコが輸出する農産物の12製品がトップ10に入っています。2017年から現在まで、農畜産業セクターに投資される予算が112%増加しています。現在まで、生産改革における、州政府6年間の目標値の78%が達成されています。

この分野における努力の成果により、農村開発、農業関連産業省(SEDRAE) と農製品生産者は、ブラックベリー、イチゴ、ぶどう、いちじく、くるみ、ザクロ、オリーブ、アスパラガス、アボカド、レモンなどの1560ヘクタールの新しい収穫を得られ、輸出されているものもあります。

イチジクの生産改革計画だけでも、20以上の生産者が州内で収穫を始めており、その耕作中の規模は15ヘクタールにもなり、60%は最初の収穫を得ています。

同じように生産者が利益を向上し、市場を拡大するため安全性と認定の要求を満たす目的で、たくさんの人が講習会に参加し、35名が知識の更新をし、アグアスカリエンテス理工科大学で生産改革に関する認定書を取得しました。